育児休業等給付について

さまざまな育児休業等の給付金
厚生労働省が令和6年度に育児休業を取得した男性の割合が40.5%となり前年度(30.1%)から10%以上上昇し過去最高になったと、令和6年度雇用均等基本調査で発表しました。女性の取得率は86.6%で前年度(84.1%)より微増でした。
また、2025年4月からはこども未来戦略に基づき【出生後休業支援給付金】【育児時短業就業給付金】が創設され、ますます育児休業を取りやすい環境になっているといえます。
①出生後休業支援給付金とは
出生後休業支援給付金とは、子の出生後の一定期間に、両親ともに14日以上の育児休業を取得した場合に、休業前賃金の13%が支給される制度です。
参照:出生後休業支援給付金
育児休業給付金や出生時育児休業給付金の給付額は休業開始前賃金の約67%で、これに今回の出生後休業支援給付金の13%を合わせると、休業開始前の賃金の約80がもらえることになります。
育児休業を考えている方はこちらの制度も活用してみてはいかがでしょうか。
活用のご相談は、税理士法人アイビスでお待ちしております。