大阪・関西万博の入場券の購入費用に係る税務上の取扱い/名古屋・岡崎市にある税理士法人アイビスの解説
NEW
4/13から10/13までの184日間、大阪市夢洲にて2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が開催されている。
大阪・関西万博の入場券は電子チケットが基本だが、昨年10/13から紙チケット・チケット引換券が全国のコンビニエンスストアや旅行代理店等で販売されている。
【紙チケット・チケット引換券の種類】
●昨年10/13から販売されている大阪・関西万博の紙チケット・チケット引換券について
① 紙チケット
来場日時が指定されたQRコード付チケット
会場の入場ゲートでQRコードをかざすことでそのまま入場可能
② チケット引換券(来場日時指定あり)
来場日時が指定されたQRコード付チケットへのチケット引換券
会場の「ゲート前チケット引換所」でQRコード付チケットに引き換える方法とチケット引換券に記載されたシリアルコードをスマートフォン等に入力しチケットIDに引き換えて公式サイトから電子チケットを取得する方法がある
③ チケット引換券(来場日時指定なし)
来場日時が指定されていないQRコード付チケットへのチケット引換券
上記②に記載の方法で引き換え可能で当日来場なら11時以降入場可能
【紙チケット・チケット引換券に係る消費税の課税関係】
●大阪・関西万博の紙チケット・チケット引換券の購入費用に係る消費税の課税関係
大阪・関西万博の入場券は消費税法の物品切手等に該当
電子チケット・紙チケット・チケット引換券のいずれも物品切手等に当たる
【簡易インボイス記載事項の充足】
●紙チケット・チケット引換券は簡易インボイスの記載事項を満たすか
① 紙チケット
紙チケット自体は簡易インボイスの記載要件を満たさない
販売元である旅行代理店等が媒介者交付特例を適用している場合は、紙チケットとは別に旅行代理店等の名称や登録番号等が記載されたインボイスが交付される
② チケット引換券(来場日時指定あり)
引換券自体は簡易インボイスの記載要件を満たさない
販売委託会社(チケットぴあ)のホームページURLより適格簡易請求書の記載事項の補足の該当箇所をチケット引換券と併せて保存することにより要件を満たす
③ チケット引換券(来場日時指定なし)
販売元によって異なる
旅行代理店にて購入した引換券は簡易インボイスの記載要件を満たしている
コンビニエンスストアにて発券した引換券は満たさないが上記②の方法により満たすことができる
【ホームページでインボイスの記載事項を補足する方法】
●インボイスの記載事項が不足していた場合、具体的にどのような方法で記載事項を満たすことができるか
- 入場券等にインボイスの記載事項の一部を記載
- 入場券等にホームページのURLを記載
- 上記2.のURLにアクセスしたページにインボイス記載事項の不足部分を掲載
【仕入税額控除の適用を受けるための対応】
●事業者が紙チケット・チケット引換券の購入費用について仕入税額控除の適用を受けるために
① 紙チケット
旅行代理店等から交付を受けたインボイスの保存等をすること
② チケット引換券(来場日時指定あり)
③ チケット引換券(来場日時指定なし)
1. 入場券等回収特例を適用
チケット引換券を会場のゲート前チケット引換所にてQRコード付チケットに引き換えた場合はチケット引換券が回収されるため入場券等回収特例を適用することができる
この場合、一定の事項を記載した帳簿のみでの仕入税額控除が認められる
2. チケット引換券を保存
チケット引換券をスマートフォン等でチケットIDに引き換え電子チケットの交付を受けた場合は引換券を保存することで仕入税額控除の適用を受けることができる
3. 媒介者交付特例により発行されたインボイスを保存
販売元である旅行代理店等やコンビニエンスストアが媒介者交付特例を適用している場合、販売元のインボイスが交付される
このインボイスを保存することで仕入税額控除の適用を受けることができる
【最後に】
大阪・関西万博の入場券は購入方法やチケットの種類によってインボイスの適用の方法が異なります。
このほかにも岡崎市・名古屋にある税理士法人アイビスでは皆様に役立つ情報を随時配信しております。