10月は中小企業退職金共済制度促進加入月間です/岡崎市・名古屋の税理士法人アイビスが役に立つ情報をお届けします。
- 社長さんのためのお役立ちインフォメーション
中小企業退職金共済制度とは 退職金制度を単独で備えることが難しい中小企業のために設けられた国の退職金制度で、中小企業の事業主同士が掛金を拠出しあう仕組みと、国の援助で成り立っています。 掛金の一部を国が助成し管理も簡単で、税制上の優遇措置が受けられるなどのメリットがあり、令和5年6月末時点で約56万...
中小企業退職金共済制度とは 退職金制度を単独で備えることが難しい中小企業のために設けられた国の退職金制度で、中小企業の事業主同士が掛金を拠出しあう仕組みと、国の援助で成り立っています。 掛金の一部を国が助成し管理も簡単で、税制上の優遇措置が受けられるなどのメリットがあり、令和5年6月末時点で約56万...
第14回締切より申請様式が変更に!小規模事業者持続化補助金 について岡崎市税理士法人アイビスがお伝えしてまいります。 小規模事業者持続化補助金とは 小規模事業者等が、地域の商工会または商工会議所の助言等を 受けて経営計画を作成します。その計画に沿って地道な販路開拓等に 取り組む費用の2/3が補助される制...
最低賃金とは 最低賃金法に基づき国が賃金の最低限度を定め、使用者はその最低賃金額以上の賃金を支払わなければならないとする制度です。 仮に最低賃金額より低い賃金を労働者、使用者双方の合意の上で定めてもそれは法律によって無効とされ最低賃金額と同額の定めをしたものとされます。 適用される対象者は 雇用形態...
業務改善助成金とは 業務改善助成金は、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を引き上げ、設備投資等を行った中小企業・小規模事業者等に、その費用の一部を助成する制度です。 拡充のポイント ≪例≫ 地域別最低賃金が920円の地域において 【8月30日まで】 事業場内最低賃金が955円(差額35円)→対象外× 【8月31日か...
路線価がコロナ禍から回復傾向に! 令和5年7月3日、国税庁が令和5年分の路線価を公表しました。 全国約31万6千地点の標準宅地での平均変動率は、令和4年と比較して1.5%のプラスとなり2年連続での上昇傾向となるようです。岡崎市 税理士法人アイビスがお伝えしてまいります。 路線価とは? 路線価とは、路線(道路)に面...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |