税金対策よりも優先!均等相続に潜むトラブルの火種/名古屋 税理士法人アイビス 相続サポートセンターが相続・相続税のお役立ち情報をお届けします


◇名古屋近郊にお住いの皆さま!相続のご相談は名古屋の税理士法人アイビス 相続サポートセンターへ

相続対策で必要なことは大きく分けて次の三つ。

①    「節税対策」。アパートなどの建物を建て、不動産の評価を下げる。養子縁組で相続人を増やす。生命保険の非課税枠を使う。

②    「納税対策」。生命保険の活用などにより納税資金を確保。事前に相続税を試算し、売却する土地を選別、確定測量を済ませて、納税期限内に換金できるようにする。

③    「遺産分割対策」。不良資産を整理し分けやすくしておく。遺言書の作成により、遺産分割が円滑に進むようにする。その内容についても、家族が集まったときにあらかじめ家族全員にその内容を伝える。どういう思いを持ってその遺言書が作成したのかも共有する。
多くの地主、家主の相続ケースで、相続対策というと、税金対策を優先し、中でも「節税」対策を優先して行います。

しかし、節税対策をしても、いざ納税資金がなければ、意味がありません。
さらに納税資金を用意できても、申告期限までに遺産分割協議がまとまらないと、評価減などの特例や特別控除が使えません。
つまり、相続対策の優先順位は次のとおりになります。

節税<納税<遺産分割

三つが同じ方向に向いてないとうまくいかない。
優先順位を誤ると悲惨な状況になることがあります。
例えば、2億円の土地があってその上に2億円の借金をして賃貸住宅を建てたら、相続税評価額は半分の1億円になる。
節税対策としては成功でしょう。
しかし、相続が発生した後、納税資金が足りないことに気付き、相続税が払えないことになることもありえます。
それならば、賃貸住宅を建てずに駐車場にしておけば、土地は2億円で売却し、余裕で納税できたはずです。
それでもなんとかお金をかき集めて相続税は納税できたとします。
だが、残ったのは借金が残る賃貸住宅一棟。これを3人で分けなければいけないため、共有名義となります。節税対策はできても、遺産分割対策としては失敗です。

名古屋・岡崎市の相続手続サポートセンターでは初回60分無料相談を受け付けております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。