「年末調整業務の注意点!」2020年は年末調整が変わります!
- アイビスメルマガ
<e-TAXなどでの法定調書の提出基準が「100枚以上に」> 年末調整に作成する源泉徴収票・支払調書などの法定調書は、種類ごとに前々年の提出枚数が1000枚以上の場合、e-Taxや光ディスクでの提出義務がありました。2021年1月からは、枚数の基準が100枚以上に引き下げられます。 例えば、2019年に源泉徴収票を100枚以上提...
<e-TAXなどでの法定調書の提出基準が「100枚以上に」> 年末調整に作成する源泉徴収票・支払調書などの法定調書は、種類ごとに前々年の提出枚数が1000枚以上の場合、e-Taxや光ディスクでの提出義務がありました。2021年1月からは、枚数の基準が100枚以上に引き下げられます。 例えば、2019年に源泉徴収票を100枚以上提...
<子育て・介護に配慮し所得金額調整控除を創設> 給与所得控除の上限額が引き下げられたことにより、年収が850万円を超えると税金の負担が増えてしまいます。そこで、子育て・介護中の人への配慮から、所得金額を調整するための制度として所得金額調整控除が創設されました。 年収850万円超で「本人が特別障害者」「23...
<まずは新制度の概要を理解しよう!> 「平成30年度税制改正」により、今年の年末調整から給与所得控除や基礎控除が見直されることになりました。 個人所得課税の制度は「1つの会社で定年まで勤め上げる」といったライフコースをもとに作られてきましたが、近年は働き方の多様化が進んでいます。このような時代の変化を...
<セーフティネット保証4号について> 突発的災害(自然災害等)により経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、都道府県から要請があり、国として指定する必要があると認める場合に、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で借入債務の100%を保証する制度です。 <指定期間延長> 2...
<小規模事業者持続化補助金について> 小規模事業者(業種により従業員数に制限あり)が、商工会議所の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む費用の2/3が補助されるものです。 <採択発表> 2020年6月5日締切分までの「一般型」採択結果です。 申請数 19,154件 採択数 12,478...