③育児休業等支援コース/名古屋・岡崎市の税理士法人アイビスが情報をお届け
- 社会保険関連
4/24のコラムで令和6年度の両立支援等助成金の6つのコースをお伝えしました。 今回は③育児休業等支援コースについてお伝えします。 ③育児休業等支援コースとは 育休復帰支援プランを作成し、プランに基づき労働者の円滑な育児休業の取得・職場復帰に取り組み、育児休業を取得した労働者が生じた場合に支給される助成金...
4/24のコラムで令和6年度の両立支援等助成金の6つのコースをお伝えしました。 今回は③育児休業等支援コースについてお伝えします。 ③育児休業等支援コースとは 育休復帰支援プランを作成し、プランに基づき労働者の円滑な育児休業の取得・職場復帰に取り組み、育児休業を取得した労働者が生じた場合に支給される助成金...
4/24のコラムで令和6年度の両立支援等助成金の6つのコースをお伝えしました。 今回は②介護離職防止支援コースについてお伝えします。 ②介護離職防止支援コースとは 介護支援プランに基づき労働者の円滑な介護休業の取得・職場復帰や、介護のための柔軟な就労形態の制度(介護両立支援制度)を利用した労働者が生じた場合に...
前回4/24のコラムで令和6年度の両立支援等助成金の6つのコースをお伝えしましたが、今回からは各コースを詳しくみていきます。 ①出生時両立支援コース(子育てパパ支援助成金)とは 男性労働者が育児休業を取得しやすいように雇用環境や業務体制の整備を行い、男性労働者が子の出生後8週間以内に開始する育児休業を取得し...
両立支援等助成金とは 仕事と育児・介護等が両立できる職場環境づくりを行う中小企業事業主を支援する制度 令和6年度は6コースあります。 1 出生時両立支援コース (子育てパパ支援助成金) 男性の育児休業取得を促進 2 介護離職防止支援コース 仕事と介護の両立支援 3 育児休業等支援コース 円滑な育児休業取得支...
在職老齢年金とは 働きながら年金がもらえる制度 60歳以降に在職(厚生年金保険に加入)しながら受ける老齢厚生年金を在職老齢年金といいます。賃金と年金額に応じて年金額の一部または全部が支給停止される場合があり、賃金と年金額の合計額が50万円を超える場合、50万円を超えた金額の半分が年金額より支給停止されま...