従業員等に対する慰安行事は福利厚生費?/岡崎市の税理士法人アイビスが皆様のお役に立つ情報をお知らせ
- 社長さんのためのお役立ちインフォメーション
お盆休みが近づいており、従業員の定着と勤労意欲の向上を図るため、社員旅行等の慰安行事を催す法人企業も少なくはないでしょう。そこで、従業員に対する慰安行事の費用は交際費、それとも福利厚生費のどちらに該当するのか解説していきます。 交際費と福利厚生費の違い ※ただし、「事業に関係のある者」の範囲には、役...
お盆休みが近づいており、従業員の定着と勤労意欲の向上を図るため、社員旅行等の慰安行事を催す法人企業も少なくはないでしょう。そこで、従業員に対する慰安行事の費用は交際費、それとも福利厚生費のどちらに該当するのか解説していきます。 交際費と福利厚生費の違い ※ただし、「事業に関係のある者」の範囲には、役...
医療費が高額になったときは高額療養費制度の活用もありますが、高額療養費として健康保険協会から払い戻されるのに数カ月要することから、医療機関での支払金額を自己負担限度額までとする限度額適用認定証を申請することもできます。 健康保険限度額適用認定証とは 7月8日付のコラムでもお知らせしたように、医療費が...
岡崎市にある税理士法人アイビスです。 この記事では、事業者が従業員に社宅を提供する際の課税について説明していきます。 社宅提供の課税について 従業員へ社宅提供をする場合、非課税になる条件はこれのみ! 通常賃貸料の1/2以上を徴収していること (但し、床面積が240㎡以下であること) では、通常賃貸料とはいく...
金融庁は「低解約返戻金型逓増定期保険」という法人向け商品を利用した租税回避行為を問題視しています。 同商品は契約開始から一定期間経過すると、契約者が受け取る解約返戻金が大きく跳ね上がる仕組みになっている。 その仕組みを利用して、法人から個人へ契約者の名義変更をすると、返戻金は税制上は個人の一時所得...
毎年6月分の給与から住民税額が変更になっています。住民税は前年の所得によって計算され、その年の6月から翌年5月までの12回に分けて給与から控除されます。控除された住民税を本人に代わって会社が納税する場合を『特別徴収』と言います。 住民税とは 都道府県や市区町村がおこなう行政サービス(公共施設、上下水道...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |