災害や盗難により損害をうけた場合の確定申告について/岡崎市にある税理士法人アイビスの解説
- 社長さんのためのお役立ちインフォメーション
地震や火事、自然災害や害虫による被害、盗難、横領による損害を受けた場合に雑損控除として所得税の控除ができます。 今回は雑損控除について解説致します。 雑損控除の対象となる資産の要件 ⑴ 、⑵にも該当する資産であること ⑴ 資産の所有者が次の方のいずれか ① 納税者 ② &nb...
地震や火事、自然災害や害虫による被害、盗難、横領による損害を受けた場合に雑損控除として所得税の控除ができます。 今回は雑損控除について解説致します。 雑損控除の対象となる資産の要件 ⑴ 、⑵にも該当する資産であること ⑴ 資産の所有者が次の方のいずれか ① 納税者 ② &nb...
11月16日コラムではキャリアアップ助成金【正社員化コース】をお伝えしましたが、 今回は2022年度創設の【賞与・退職金制度導入コース】ついてお伝えいたします。 賞与・退職金制度導入コースとは 就業規則または労働協約の定めるところにより、有期雇用労働者等に関して賞与・退職金制度を新たに設け、支給または積立て...
岡崎市の税理士法人アイビスが事業再構築補助金の採択例についてお伝えしてまいります。 コロナ禍で事業環境が大きく変化している状況を「ビジネスチャンス」と捉え、事業の再構築や業態転換に取り組む事業者を支援する「事業再構築補助金」が経済産業省より講じられています。 これまで培ってきたノウハウや技術、業界...
株式投資で利益が出た場合には税金が課されるため確定申告が必要なことは皆様、ご存知かと思います。さて逆に投資で損失がでた場合はどうでしょうか。 株等の取引で損失がでた場合でも確定申告をしたほうが良いケースがあります。 今回は株等の投資で損失がでた場合の確定申告について説明いたします。 株の取引方法 一...
令和4年度65歳超雇用推進助成金について、岡崎市 税理士法人アイビスのお役立ちコラムでは「65歳超継続雇用促進コース」と「高年齢者評価制度等雇用管理改善コース」をお伝えしてまいりました。 今回は、3つ目の「高年齢者無期雇用転換コース」についてご案内してまります。 高年齢者無期雇用転換コース 50歳以上か...