税収増加/岡崎市・名古屋市にある税理士法人アイビスの解説
- 最新税制情報
税収の増加が続いている。財務省は1日、2022年度の一般会計税収が4月末時点で61兆5325億円だったと発表した。2021年度の同時期と比較して8.1%上回っており、4月末時点では過去最高となっている。 所得税、法人税、消費税のいずれも増加している。22年度税収も大幅な増加となる見通しだ。新型コロナウィルスからの業績回...
税収の増加が続いている。財務省は1日、2022年度の一般会計税収が4月末時点で61兆5325億円だったと発表した。2021年度の同時期と比較して8.1%上回っており、4月末時点では過去最高となっている。 所得税、法人税、消費税のいずれも増加している。22年度税収も大幅な増加となる見通しだ。新型コロナウィルスからの業績回...
財務省・財務総合政策研究所から「令和3年度法人企業統計年報」が令和5年1月に発行されました。 こちらを使用し、資本金階級別にみた役員賞与および役員給与のデータを業種別に紹介します。 法人企業統計 法人企業統計は、法人の企業活動の実態を把握するため、昭和23年以降毎年行われています。 “金融業・保険業以外の業...
令和5年税制改正大綱により、個人事業者がその事業を開始し、または廃止した場合に行う届出書等の提出を「一括」で行えるよう、各届出書の記載事項の簡素化が行われました。 対象書類と見直しの時期について紹介します。 提出時期の見直し 事務所等を移転する場合 開業届の提出期限が事業開始等の日から1ヶ月以内で、確...
適格請求書等保存方式の概要 令和5年10月1日以後、適格請求書発行事業者から受けた適格請求書の保存が消費税の仕入税額控除の要件となります。 適格請求書には区分請求書の記載事項に加え適格請求書発行事業者の登録番号、適用税率及び税率ごとに区分して合計した消費税額等を記載する必要があります。 適格請求書発行事...
上場株式等に係る配当所得等については①申告不要方式②総合課税方式③申告分離課税方式の3つの課税方式があります。 納税義務者が所得税の確定申告及び個人住民税の申告を行うことにより、所得税と個人住民税において異なる課税方式の選択が可能でした。 しかし令和4年度の改正により所得税と個人住民税が一体として設計さ...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |