法人税の重加算税の取扱いについて/岡崎市・名古屋にある税理士法人アイビスの解説
- 最新税制情報
令和5年度改正で、納付すべき税額が300万円を超える部分の無申告加算税の割合が引き上げられる等の加算税の見直しが行われました。同改正は令和6年1月1日以後に法定申告期限が到来する国税について適用されます。 加算税制度についての見直し内容 ① 高額無申告に対する無申告加算税の割合の引上げ ② 一定期間繰り返し行...
令和5年度改正で、納付すべき税額が300万円を超える部分の無申告加算税の割合が引き上げられる等の加算税の見直しが行われました。同改正は令和6年1月1日以後に法定申告期限が到来する国税について適用されます。 加算税制度についての見直し内容 ① 高額無申告に対する無申告加算税の割合の引上げ ② 一定期間繰り返し行...
短期前払費用の取り扱い 現行制度 法人税について短期前払費用の取り扱いを適用している事業者の場合、消費税においてもその支出した課税期間において課税仕入れを行ったものとして取り扱い、仕入税額控除を適用することができます。 ※国税庁より出典 【法人税法】短期前払費用の取り扱い 【消費税法】短期前払費用の取...
インボイス制度開始の時期が近づいてきました。今回はインボイス制度開始日である令和5年10月1日(施工日)をまたぐ取引について解説致します。 令和5年10月1日から始まるインボイス制度では免税事業者からの課税仕入れについて一定の割合が仕入税額控除の対象となります。 令和5年10月1日から令和8年9月30日まで➡仕入税...
事業概要 「事業再構築補助金」は、新市場進出、事業・業種転換、事業再編、国内回帰又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等を支援するものです。 これまでの公募回との変更点 第10回公募からは、コロナや物価高騰により依然として業況が厳しい事業者への支援として「物価...
税収の増加が続いている。財務省は1日、2022年度の一般会計税収が4月末時点で61兆5325億円だったと発表した。2021年度の同時期と比較して8.1%上回っており、4月末時点では過去最高となっている。 所得税、法人税、消費税のいずれも増加している。22年度税収も大幅な増加となる見通しだ。新型コロナウィルスからの業績回...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |