令和6年度キャリアアップ助成金について/名古屋・岡崎市の税理士法人アイビスがお届けします
- 社会保険関連
皆さんもご存知の通り令和5年11月29日からキャリアアップ助成金の正社員化コースが57万円→80万円に拡充されていますが、今一度受給要件を詳しくみていきましょう。 キャリアアップ助成金とは 有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者等、いわゆる非正規雇用労働者の正社員化や処遇改善の制度を整備し、一定の要件を満...
皆さんもご存知の通り令和5年11月29日からキャリアアップ助成金の正社員化コースが57万円→80万円に拡充されていますが、今一度受給要件を詳しくみていきましょう。 キャリアアップ助成金とは 有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者等、いわゆる非正規雇用労働者の正社員化や処遇改善の制度を整備し、一定の要件を満...
「労働基準法施行規則」と「有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準」の改正に伴い、労働条件の明示事項等が変更されることとなりました。 参考 厚生労働省 2024年4月から労働条件明示のルールが変わります 新年度を迎え労働条件を今一度確認していませんか? 岡崎市の税理士法人アイビスでは皆様のお役に立...
令和6年度の雇用保険料率は令和5年度と同率です。 そもそも雇用保険って何? 雇用保険制度は労働者が失業した場合などに必要な給付を行い、労働者の生活及び雇用の安定を図るとともに、再就職の援助を行うことなどを目的とした雇用に関する総合的な機能をもった制度です。 雇用保険の加入条件 下記①②のいずれにも該当...
令和6年度の協会けんぽの健康保険料率が令和6年3月分(4月納付分)から改定されます。 ※40歳から64歳までの方(介護保険第2号被保険者)は、上記に全国一律の介護保険料率(1.60)が加わります。 愛知県保険料額表 岐阜県保険料額表 三重県保険料額表 給与計算のご担当者様は3月分給与計算の際の保険料の控除額にご注意くださ...
厚生労働省は10月20日、キャリアアップ助成金に新コースとなる社会保険適用時処遇改善コースを新設しました。いわゆる年収の壁対策として10月1日以降、事業主が新たに社会保険の適用を行った場合、労働者1人あたり最大50万円を助成する制度です。 2つのメニューとその併用コースがあります。 ①手当等支給メニュー 事...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |