基礎控除・給与所得控除の見直し/名古屋・岡崎市にある税理士法人アイビスの解説
- 最新税制情報
令和6年12月27日に令和7年度税制改正大綱が発表されました。 令和7年度税制改正大綱のうち、「基礎控除・給与所得控除の見直し」部分について解説していきます。 ①基礎控除の見直し ●合計所得金額が2,350万円以下の場合、基礎控除金額が58万円に引き上げられます● 令和7年度税制改正大綱により、基礎控除の見直しがされま...
令和6年12月27日に令和7年度税制改正大綱が発表されました。 令和7年度税制改正大綱のうち、「基礎控除・給与所得控除の見直し」部分について解説していきます。 ①基礎控除の見直し ●合計所得金額が2,350万円以下の場合、基礎控除金額が58万円に引き上げられます● 令和7年度税制改正大綱により、基礎控除の見直しがされま...
令和6年12月20日に公表されました「令和7年度税制改正大綱」の中からいくつかの項目を抜粋して解説します。 税制改正大綱とは 税制改正大綱とは、各省庁からあがる税制改正の要望などを受け、与党の税制調査会が中心となって翌年度以降の税制改正の方針をまとめたものです。税制改正大綱は、いわば税制に関する法律改正...
【確定申告】令和7年1月以降は収受日付印の押なつ廃止へ 各税務署のDX化や事務負担軽減の観点から、 令和7年1月以降に紙で申告書や申請書、届出書等を提出する場合には、 収受日付印の押なつが廃止されます。 e-Taxの利用が浸透しつつありますが、 所得税の確定申告では紙媒体で提出する納税者も少なくないため、 慎重な...
早期経営改善計画策定支援が条件緩和も含め2028年1月まで期限延長!/岡崎市の税理士法人アイビス 早期経営改善計画とは? 資金繰りの管理や自社の経営状況の把握などの 基本的な経営改善に取り組む中小企業者等が、 国が認定した税理士などの専門家である 認定経営革新等支援機関の支援を受けて 資金繰り計画やビジネス...
【国民健康保険】来年度から上限額が3万円引き上げへ 厚生労働省は、個人事業主やフリーランスなどが加入する国民健康保険について、 来年度から年間保険料の上限額を3万円増額し、全体で109万円とする方針を固めました。 保険料の見直しについては、少子高齢化に伴って拡大を続ける医療費の財源確保のために たびたび...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |