施工日をまたぐ取引について~消費税のインボイス制度/岡崎市・名古屋にある税理士法人アイビスの解説
- 最新税制情報
インボイス制度開始の時期が近づいてきました。今回はインボイス制度開始日である令和5年10月1日(施工日)をまたぐ取引について解説致します。 令和5年10月1日から始まるインボイス制度では免税事業者からの課税仕入れについて一定の割合が仕入税額控除の対象となります。 令和5年10月1日から令和8年9月30日まで➡仕入税...
インボイス制度開始の時期が近づいてきました。今回はインボイス制度開始日である令和5年10月1日(施工日)をまたぐ取引について解説致します。 令和5年10月1日から始まるインボイス制度では免税事業者からの課税仕入れについて一定の割合が仕入税額控除の対象となります。 令和5年10月1日から令和8年9月30日まで➡仕入税...
傷病手当金とは 病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するための制度で、被保険者が病気やケガのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給されます。 ※以下の1~4の条件をすべて満たしたときに支給されます。 1.業務外の事由による病気やケガの療養のための休業であること ・健康保...
岡崎市にある税理士法人アイビスです。 本日は、「決算賞与に係る社会保険料の損金算入時期」と題し解説していきます。 賞与の取り扱い 法人が使用人に対して支給する賞与の額は、次に掲げる賞与の区分に応じ、それぞれ次の事業年度の損金の額に算入します。 なお、使用人に対して支給する賞与の額には、使用人兼務役員...
◆岡崎市の相続相談は当社におまかせを!相続サポートセンターが解説 遺産の分け方で、小規模宅地の特例を上回る影響があるのが、「配偶者の税額軽減」です。 1億6000万円、もしくは配偶者の法定相続分のいずれか大きい金額とされています。 「この特例を使って配偶者に全額相続させるのが一番有利ですか?」質問されるこ...
企業が内定者に対して、入社日までに実施する社内研修や内定者懇親会などに必要な交通費を宿泊費等として、一定額を支給することがあります。10月開始のインボイス制度後、内定者に対する交通費の支給について、仕入税額控除が可能かどうかを解説します。 「出張旅費特例」の適用が可能 内定者に支給する交通費等につい...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |