年収2,000万円を超える給与所得者は確定申告が必要/岡崎市の税理士法人アイビスの解説
- アイビスメルマガ
会社員の方でも確定申告が必要な場合があります。確定申告が必要な者について令和4年12月8日のコラムにて大まかに記載させていただきました。今回は年収が2,000万円を超える場合について解説いたします。 年収2,000万円は全体の0.6% 国税庁の「令和3年分民間給与実態統計調査」によると、給与所得者のうち年収2,000万円...
会社員の方でも確定申告が必要な場合があります。確定申告が必要な者について令和4年12月8日のコラムにて大まかに記載させていただきました。今回は年収が2,000万円を超える場合について解説いたします。 年収2,000万円は全体の0.6% 国税庁の「令和3年分民間給与実態統計調査」によると、給与所得者のうち年収2,000万円...
令和4年度の65歳超雇用推進助成金についてでは、「65歳超継続雇用促進コース」についてお伝えしておりました。 今回は、「高齢者評価制度等雇用管理改善コース」について解説いたします。 「令和4年度65歳超雇用推進助成金」とは この助成金制度は、高齢者が意欲と能力がある限り、年齢に関わりなく働くことがで...
岡崎市近郊にお住いの皆さま!相続のご相談は岡崎市の税理士法人アイビス 相続サポートセンターへ 相続にまつわる悩みを相談できる専門家は、税理士、弁護士、司法書士、行政書士等、さまざまです。 悩みを細分化したうえで相談すべき専門家を選びましょう。 相談すべき専門家は以下の通りです。 まず①のケースの場合 被...
会社員の方は、通常自身が所属する会社で年末調整をすることで、会社が納税や申告を行ってくれるため、自分で確定申告をする必要はありません。 しかし、会社員の方でも以下の場合には確定申告が必要となります。 ・給与収入が2,000万円を超える場合 ・副業などを行い所得が20万円を超える場合 ・2か所以上からの給与が...
前回までで、消費税の課税事業者、消費税の簡易課税制度、消費税の課税期間の特例についてお伝えしました。 今回は、適格請求書発行事業者の登録申請書について解説します。 適格請求書発行事業者の登録申請書の提出にあたり、インボイス制度の概要を簡単に説明します。 インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは 2023...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |