2022年10月からパート・アルバイトの社会保険適用拡大/岡崎市の税理士法人アイビスが役立つ情報をお知らせ
- 社長さんのためのお役立ちインフォメーション
現在、パート・アルバイト等であっても週の所定労働時間と月の労働日数が 正社員の3/4以上であれば社会保険への加入が義務付けられています。 2022年10月からどのように変わるのか… 適用企業の規模 従業員数…現在の厚生年金保険の適用対象者数(下記A+B) A…フルタイムの従業員 B…週労働時間がフルタイムの3/4以上の従...
現在、パート・アルバイト等であっても週の所定労働時間と月の労働日数が 正社員の3/4以上であれば社会保険への加入が義務付けられています。 2022年10月からどのように変わるのか… 適用企業の規模 従業員数…現在の厚生年金保険の適用対象者数(下記A+B) A…フルタイムの従業員 B…週労働時間がフルタイムの3/4以上の従...
R4年度税制改正大網では消費税免税事業者の適格請求書発行事業者の登録を柔軟なタイミングで受けられるよう、免税事業者の登録手続きの見直しが行われました。 課税期間の中途における適格請求書発行事業者の登録 免税事業者が課税期間の中途に、登録日から適格請求書発行事業者となることができる対象期間が「令和5年1...
5G導入促進税制とは 青色申告書を提出する法人で認定導入事業者に該当するものが放送受信装置及びアンテナ等の空中線を導入した場合に、その導入した設備に係る法人税又は所得税について一定の税額控除を受けることができる制度となります。 令和4年度の税制改正大綱では5G導入促進税制の税額控除について段階的に引き下...
賃上げ促進税制とは、令和4年4月1日より一定の要件を満たした事業者様に対し、最大30%(中小企業の場合は40%)の税額控除を受けることができます。 大企業向け 適用対象:青色申告書を提出する全企業 適用期間:令和4年4月1日から令和6年3月31日までの間に開始する各事業年度 必須要件 ①又は②を満たした事業者 ①継続雇用...
令和4年4月1日から育児・介護休業法が段階的に改正されます。 育児・介護休業法とは、子育て・介護などと仕事を無理なく両立できる環境を作るための法律です。 ♦令和4年4月1日施行 1.雇用環境整備、個別の周知・意向確認の措置の義務化 ● 育児休業を取得しやすい雇用環境の整備 ➀~④のいずれかを実施(複数が望ま...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |