インボイス「登録日前又は登録日以後に登録を取りやめる場合の手続き」について/岡崎市・名古屋にある税理士法人アイビスの解説
- 最新税制情報
令和5年10月1日を登録日としていた事業者が、登録日前又は登録日以後に登録をやめる場合の手続きについて解説します。 登録日前にインボイス登録を取り下げる手続き 令和5年9月30日までに取下書の提出が必要になります。 例えば、令和5年6月1日登録申請書を提出して、登録日を同年10月1日とする個人事業者が登録を取り下...
令和5年10月1日を登録日としていた事業者が、登録日前又は登録日以後に登録をやめる場合の手続きについて解説します。 登録日前にインボイス登録を取り下げる手続き 令和5年9月30日までに取下書の提出が必要になります。 例えば、令和5年6月1日登録申請書を提出して、登録日を同年10月1日とする個人事業者が登録を取り下...
◆岡崎市の相続相談は当社におまかせを!相続サポートセンターが解説 均分相続が一般的になったとはいえ、地主系家主の場合、長男が全不動産を受け継ぐことが家族を守る一つの方法と考える家はまだ多いでしょう。 その際に重要なのは、いかにして他の相続人である兄弟に対して、理解を求めることです。 全不動産をご長男...
消費税法における物品切手等の取扱いとその範囲 消費税法上における取扱いとして、物品切手等の譲渡は非課税とされており、物品切手等と引換えに物品(商品)の給付や役務の提供が行われた際に課税対象となります。 また物品切手等は、「商品券その他名称を問わず、物品の給付請求権を表彰する証書」や「役務提供又は物品...
法令で定められている公表事項(住所や名称、法人の本店所在地など)を変更する場合は、原則として「適格請求書発行事業者登録簿の登載事項変更届出書」の提出が必要です。 <法人の場合> 法人についてはその異動事項を記載した異動届出書を提出した場合には、変更届出書の提出は不要となります。 (異動届出書の記載の...
◇名古屋近郊にお住いの皆さま!相続のご相談は名古屋の税理士法人アイビス 相続サポートセンターへ 相続対策で必要なことは大きく分けて次の三つ。 ① 「節税対策」。アパートなどの建物を建て、不動産の評価を下げる。養子縁組で相続人を増やす。生命保険の非課税枠を使う。 ② 「納税対策」。...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |