税収増加/岡崎市・名古屋市にある税理士法人アイビスの解説
- 最新税制情報
税収の増加が続いている。財務省は1日、2022年度の一般会計税収が4月末時点で61兆5325億円だったと発表した。2021年度の同時期と比較して8.1%上回っており、4月末時点では過去最高となっている。 所得税、法人税、消費税のいずれも増加している。22年度税収も大幅な増加となる見通しだ。新型コロナウィルスからの業績回...
税収の増加が続いている。財務省は1日、2022年度の一般会計税収が4月末時点で61兆5325億円だったと発表した。2021年度の同時期と比較して8.1%上回っており、4月末時点では過去最高となっている。 所得税、法人税、消費税のいずれも増加している。22年度税収も大幅な増加となる見通しだ。新型コロナウィルスからの業績回...
はじめに 労働保険とは… 労働保険とは労働者災害補償保険(一般的に「労災保険」といいます)と雇用保険を総称した言葉であり、保険給付は両保険制度で別に行われていますが、保険料の徴収については、両保険は「労働保険」として一体のものとして取り扱っています。 事業主は、労働者を一人でも雇っていれば労働保険に加...
財務省・財務総合政策研究所から「令和3年度法人企業統計年報」が令和5年1月に発行されました。 こちらを使用し、資本金階級別にみた役員賞与および役員給与のデータを業種別に紹介します。 法人企業統計 法人企業統計は、法人の企業活動の実態を把握するため、昭和23年以降毎年行われています。 “金融業・保険業以外の業...
贈与には、書面によるものと書面によらないものとがあり、課税事務上、贈与による財産の取得時期は、原則として、書面によるものはその契約の効力が発生した時、書面によらないものはその履行の時とされています。 しかしながらこの取り扱いはあくまでその贈与により、贈与財産の所有権等の移転の効力が生じている場合で...
令和5年10月から開始のインボイス制度で、3万円未満の課税理入れについては、一定事項を記載した帳簿のみの保存では仕入税額控除ができなくなります。 3万円未満の少額取引においても原則、仕入税額控除を受けるためには、インボイスの交付を受けて保存する必要があります。今回は、ETC等の高速道路料金のインボイス対応...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |