適格請求書発行事業者の登録申請が開始されています。/岡崎市の税理士法人アイビスが最新税制情報をお届け
- 最新税制情報
申請手続の概要 令和5年のインボイス制度の開始に伴い、事業者の方は適格請求書の交付が必要となります。適格請求書の交付を行うためには、納税地の税務署長に対して登録申請書を提出し、適格請求書発行事業者になる必要があります。 申請登録期間 令和3年10月1日~令和5年9月30日 ※申請登録手続を行えるのは消費税の課...
申請手続の概要 令和5年のインボイス制度の開始に伴い、事業者の方は適格請求書の交付が必要となります。適格請求書の交付を行うためには、納税地の税務署長に対して登録申請書を提出し、適格請求書発行事業者になる必要があります。 申請登録期間 令和3年10月1日~令和5年9月30日 ※申請登録手続を行えるのは消費税の課...
所得税の還付申告提出期間の改正 改正前の提出期間については、その年の翌年1月1日から3月15日 改正後の提出期間については、その年の翌年1月1日から5年間 提出期間について、期間が延びているため申請を期限内の申請をするようにしましょう。 還付申告とは 確定申告書の提出義務がない人でも、所得税が年間の所得金額に...
住宅ローン控除が13年のままで再延長 2021年度の税制改正大綱で住宅ローン控除が延長となりました。名古屋の税理士法人アイビスが税制改正の概要を解説します。 住宅ローン控除の税制改正の概要 2021年度の税制改正による住宅ローンの概要について以下のようになります。 現行の控除期間13年の措置は、契約期限と居住開...
カーボンニュートラルに向けた投資促進税制 概要 2050年の温室効果ガス排出量実質ゼロ(カーボンニュートラル)実現の政策に基づき、脱炭素化に向けた”グリーン投資”を積極的に実践する企業を対象に税制の優遇措置が設けられました。 対象となるのは大きく2つで、①脱炭素化効果を持つ製品の生産設備導入(※1)、②生産工程等...
概要 退職所得課税は、多額の退職金を短期間で受け取る「天下り」が社会問題となったことなどを受け、2012年度の税制改正で役員勤続年数が5年以下の法人役員の役員退職手当等について、退職所得を計算する際に「2分の1」を乗じないこととされました。 今回の改正では昨今の雇用流動化を踏まえ、勤続年数が5年以下の従業...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |