インボイス制度の免税事業者の対応/岡崎の税理士法人アイビスより
- 最新税制情報
インボイス制度への対応への課題等 令和5年10月1日より導入されるインボイス制度においては、原則として仕入先からの適格請求書等の発行により、支払った分の消費税額につて控除できることになるが、適格請求書には登録番号の記載が必要となる。 この登録番号については、課税事業者のみがインボイス制度に登録した場合...
インボイス制度への対応への課題等 令和5年10月1日より導入されるインボイス制度においては、原則として仕入先からの適格請求書等の発行により、支払った分の消費税額につて控除できることになるが、適格請求書には登録番号の記載が必要となる。 この登録番号については、課税事業者のみがインボイス制度に登録した場合...
R4年度税制改正大網では消費税免税事業者の適格請求書発行事業者の登録を柔軟なタイミングで受けられるよう、免税事業者の登録手続きの見直しが行われました。 課税期間の中途における適格請求書発行事業者の登録 免税事業者が課税期間の中途に、登録日から適格請求書発行事業者となることができる対象期間が「令和5年1...
5G導入促進税制とは 青色申告書を提出する法人で認定導入事業者に該当するものが放送受信装置及びアンテナ等の空中線を導入した場合に、その導入した設備に係る法人税又は所得税について一定の税額控除を受けることができる制度となります。 令和4年度の税制改正大綱では5G導入促進税制の税額控除について段階的に引き下...
賃上げ促進税制とは、令和4年4月1日より一定の要件を満たした事業者様に対し、最大30%(中小企業の場合は40%)の税額控除を受けることができます。 大企業向け 適用対象:青色申告書を提出する全企業 適用期間:令和4年4月1日から令和6年3月31日までの間に開始する各事業年度 必須要件 ①又は②を満たした事業者 ①継続雇用...
電子保存義務の2年間猶予 電子取引の取引情報に係わる電磁的記録の保存への円滑な移行のための宥恕措置の整備 電子取引の取引情報に係わる電磁的記録の保存制度について、令和4年1月1日から令和5年12月31日までの間に申告所得税及び法人税に係る保存義務者が行う電子取引につき、納税地の所轄税務署長が当該電子取引の取...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |